Perfect Five | |||
文字 | |||
解説 | |||
五指、五体、五臓、五感、五行思想(木・火・土・金・水)、五蘊(色・受・想・行・識)、五常(仁、義、礼、智、信)、五倫(君臣、師弟、夫婦、親子、長幼)、五大陸、五大洋、五湖、
五街道など、太古から5は特別な数字として認識され、様々なこと・ものの要素や代表を挙げる手段として用いられてきた。つまり、5つ揃えば、そのカテゴリーがほぼ全て満たされる、
言い換えれば「完璧」という意識が、先人にはあったものと思われる。 さて、「三拍子そろった」という表現があるが、上記のとおり5はそれ以上に完全な状態のイメージがある。様々な要素がそろっている人や物は、往々にして美しい・素晴らしいと評価されるが、 その美しさや性能・機能を実現・維持するには、相応な努力や苦労、時には苦痛・苦悩・曲折・反発・疎外も伴っていたということをよく耳にする。 本作品は、新たな偏(五偏)に「支」で表した。偏で、その表面上に見える美しさ・流麗さを示しながら、旁で、それを支える上記のもがきにも似た活動を表した。 なお、「五」の甲骨文は 2つの三角を上下逆さまにして重ねた図形のような造形のため、本作品では「∞」を縦にしたように書くとともに、最後の横線は凛とした意識の中の張り詰めた部分を表し、 苦労が成就して無限に可能性が広がることをイメージした。 |
トップページ | 作品一覧 | 次の作品 |